
諸外国と日本の養育費に関する取り組み方の違い
- 公開日
- カテゴリー
- 養育費
前回の記事でお伝えしましたが、日本は4世帯のうち1世帯しか養育費の支払いをしていない程の酷い状況です。
その反面、欧米などでは子供を第一に考えた養育費に関する取り組みが行われています。
今回は諸外国の、養育費の取り組み方についてご紹介致します。
アメリカの養育費に関する取り組み
アメリカでは養育費を給与から天引きして、強制的に回収する仕組みとなっています。
アメリカの大胆な取り組みの一例として、養育費を払わない支払人がピザの宅配を頼んだら、ピザの箱に「養育費を払いなさい」と顔写真付きの紙が貼られて届く場合まであるそうです。
フランス、スウェーデンの養育費に関する取り組み
フランスやスウェーデンなどでは養育費の支払いをしない場合には国が立て替える制度まであり、滞納した場合は運転免許を停止したり、パスポートの発行を拒否するなどの取り組みが行われているのです。
今後の日本の養育費に関する取り組み
日本は法改正前、支払う側が離婚当時の会社を辞めたり、結婚していた頃の金融機関口座を変更したりしてしまうと追跡が厳しく、勤務先や振り込み口座がわからなければ泣き寝入りをするしかありませんでした。
しかし法改正後は、今までの養育費の取り組みと比べて大きく変わることになります。
今後の日本の養育費に取り組み方に期待が高まりますね。
法改正後に関しては一つ前の記事でお話しいたしましたので、ご覧ください。
「養育費保証のミライネ」でも、養育費の不払問題に関する対策をしていますので、是非ご相談ください。