
母子家庭のお金に関する現状①
- 公開日
- カテゴリー
- ひとり親支援
母子家庭になって最初に直面する問題は「お金」に関することではないでしょうか?
今回の記事では、母子世帯の平均年収・月収・貯蓄額についてお伝え致します。
母子家庭の平均年収
母子家庭の場合、夫婦共働きの世帯や父子家庭に比べて平均年収はかなり少なく、厚生労働省の調査によると平均年収は『243万円』就労収入は『200万円』となっています。
一方、父子家庭の平均年収は『420万円』とあり、母子家庭の方が圧倒的に少ない数字といえます。
母子家庭の平均月収
母子家庭の1ヵ月の平均収入は『約20万円』です。
そこから所得税、保険料、年金など引かれて毎月の手取りが『約15〜18万円』の方が多い傾向です。
母子家庭の平均貯蓄額
厚生労働省による調査によると母子家庭の貯金額について39.7%が『50万円未満』と答えています。
また月々の平均貯蓄額は、『1万円程度』の方が多い傾向となります。
次回の記事では、今回の記事をふまえ子供を育てていくのに必要な平均生活費についてお伝えいたします。
「養育費保証のミライネ」は、ひとり親の方を応援します。お悩み等ございましたらご相談お待ちしております。